「ジョゼと虎と魚たち」2012/02/20 00:39

 女たちの、男との出会いと別れを描く、田辺聖子の短編集。
 みんな、関西の女たちなんですよね。
 表題作は、映画化されてしかも「原作より面白い」という異例の評価を得た佳作でした。
 主人公の「ジョゼ」のキャラクターが、他の八編に比べて異色に思えます。脳性麻痺(疑)で足が悪く、独特の美意識っていうか哲学を持っている。そんな彼女と、彼女を助ける好青年との関係が、どこか病的なエロティシズムを漂わせて描かれるのですが、原作ではぼんやりと示唆されていた「その後」を、映画ではバシっと観客にたたきつけています。
 その他の作品は、
「お茶が熱くて飲めません」
 別れた男と、七年ぶりに会うことになったあぐり。かつてその男は良くも悪くも天然な無邪気さがあったのに、倒産やら離婚やらを経て、間の抜けたままガツガツしたオッサンになってしまって興ざめしてしまう。
「うすうす知っていた」
 夢見がちっていうか、妄想壁のある梢。ぼんやりと、ロマンティックな結婚に憧れてはいるものの、妄想するばっかりで現実問題として具体的なことは何にもできない動けない。
「恋の棺」
 別れた旦那から「二重人格」と言われたことのある宇禰。優しさと、冷たさの両方を使い分けるのはまあ、わりと普通の話なんですが、彼女の場合はそれが高じて「二重」であることに優越感と快楽を覚えるまでになってしまって。
「それだけのこと」
 ロールプレイング的な結婚生活になんか物足りない思いをしていたヒロインは、一緒にいて素でいられる堀さんのことが好きになっていく。明らかに両思いなのに、でも堀さんはジョークに紛らわせてしまって「それだけのこと」以上にはならない。
「荷造りはもうすませて」
 えり子は秀夫との甘美な夫婦生活に満足しているはずなのだが、秀夫が実家(養母と、前妻と、前妻との間の子がいる)の問題で苦労しているのを見て複雑な気持ちになる。そんな苦労はしたくないけど、なんか感じる劣等感。
「いけどられて」
 夫がよその女に子供こさえて、とうとう出ていく日。なのに梨枝がやたらと寛大な態度をとれるのは、なんの未練も執着もなく、放たれているから。
「男たちはマフィンが嫌い」
 マフィンのように見ばがよいので、自己満足できてしまう。しかしミミは、そんな薄っぺらくて実のない男関係にとうとう嫌気がさしてしまった。
「雪の降るまで」
 傍から見れば地味で、結婚もせずに華のない人生を送っているような中年女性。しかし以和子は、小金も溜めていれば、恋人と楽しい時間もすごして、結構幸せに年齢を重ねている。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mimikaki.asablo.jp/blog/2012/02/20/6341054/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。