第97回センバツ、決勝、20連勝 ― 2025/03/30 23:35
桜も震える、寒々しい日曜日、決勝戦を迎える。
試合開始より早めに到着し時間に余裕あり。甲子園歴史館出張展示でプロの使う用具を触らせてもらったり、ノベルティのトートバッグとボールペンを頂いたり。
球場一階の土産物屋はお客さん一杯ですし詰め状態。
中に入り、外野二階のショップを覗くとこちらは空いていて、一階では売り切れになっていたクッキーもまだ残っていました。
横浜高校、新チーム結成の秋から公式戦無敗で選抜を制しました。松坂大輔時代以来のことで、ここから、さらに松坂以来の秋春夏連覇に挑戦です。
強豪同士の対戦で、接戦を予想していましたが、11-4、点差が開いた決勝戦でした。
智弁和歌山でも、こんな負け方をしてしまうのですね。3失策が失点につながり、打線もあと一つ、たたみかけることができない。
六回表裏が勝負の分かれ目でした。先発が崩れそうな兆候を見てすぐに救援を送り、好守もあってピンチを0で切り抜けた横浜。打たれてもエースにマウンドを任せ、大量6失点となった智弁和歌山。
横浜は村田監督に代わってから初めての甲子園優勝。おめでとうございます。
試合開始より早めに到着し時間に余裕あり。甲子園歴史館出張展示でプロの使う用具を触らせてもらったり、ノベルティのトートバッグとボールペンを頂いたり。
球場一階の土産物屋はお客さん一杯ですし詰め状態。
中に入り、外野二階のショップを覗くとこちらは空いていて、一階では売り切れになっていたクッキーもまだ残っていました。
横浜高校、新チーム結成の秋から公式戦無敗で選抜を制しました。松坂大輔時代以来のことで、ここから、さらに松坂以来の秋春夏連覇に挑戦です。
強豪同士の対戦で、接戦を予想していましたが、11-4、点差が開いた決勝戦でした。
智弁和歌山でも、こんな負け方をしてしまうのですね。3失策が失点につながり、打線もあと一つ、たたみかけることができない。
六回表裏が勝負の分かれ目でした。先発が崩れそうな兆候を見てすぐに救援を送り、好守もあってピンチを0で切り抜けた横浜。打たれてもエースにマウンドを任せ、大量6失点となった智弁和歌山。
横浜は村田監督に代わってから初めての甲子園優勝。おめでとうございます。
第97回センバツ、六日目、千両役者 ― 2025/03/23 22:58
一回戦最後の試合は、不思議な勝利、って言うと失礼ですが。東海大札幌、失策を重ね、追い上げの最終回もせっかく代打で無死のランナーを出しながら送ることができない。全体的にちぐはぐなのに、終わってみれば7-6で二回戦進出。
アルプスのパイロットユニフォームが相変わらず格好良い日本航空、相手よりずっと堅実に野球をしていたはずなのに、好機を幾度も併殺で潰してしまいました。
二回戦最初の試合は、普通にミスの多いチームが敗れました。二松学舎大付属、終盤に本塁打等で3-4と追い上げたときは盛り上がりましたが、せっかくの押せ押せムードしぼませる失策。結局、6-3で花巻東が八強へ。
センバツ優勝経験チーム同士の、注目の対決。健大高崎下重投手、二試合連続完投直前、アウト一つを残して四球を出し、話題の石垣投手へ。どこか痛めていたそうなのですが、150キロ越えをどんどん投げる。いきなりこんなのが出てきて、そう簡単に打てないですよね。4-3で選抜二連覇へまた一歩近づきました。
敦賀気比も、初回の4失点以外は好守備連発だったのですが、好投手を打ち崩せず。
アルプスのパイロットユニフォームが相変わらず格好良い日本航空、相手よりずっと堅実に野球をしていたはずなのに、好機を幾度も併殺で潰してしまいました。
二回戦最初の試合は、普通にミスの多いチームが敗れました。二松学舎大付属、終盤に本塁打等で3-4と追い上げたときは盛り上がりましたが、せっかくの押せ押せムードしぼませる失策。結局、6-3で花巻東が八強へ。
センバツ優勝経験チーム同士の、注目の対決。健大高崎下重投手、二試合連続完投直前、アウト一つを残して四球を出し、話題の石垣投手へ。どこか痛めていたそうなのですが、150キロ越えをどんどん投げる。いきなりこんなのが出てきて、そう簡単に打てないですよね。4-3で選抜二連覇へまた一歩近づきました。
敦賀気比も、初回の4失点以外は好守備連発だったのですが、好投手を打ち崩せず。
第97回センバツ、五日目、古豪と初出場 ― 2025/03/22 23:27
春到来、暖かい晴天。
第一試合は、101年ぶりの対決、と話題になりましたが。
昨夏甲子園の激闘経験のある早実の力が上だった。主将が投げて八回1失点、打って4安打と活躍が目立ちました。高松商業もけっこう打っているし四死球でも走者は出すのですが、早実の守備力を崩しきれず、8-2。
今大会は点差の開くゲームも多いのですが、今日の第二試合は守り合い。無失策で四死球も少なく、0行進の締まった試合は延長タイブレークへ。常葉大菊川はいい守りも見せましたが、最後のマウンドを秋公式戦投げてない投手に任せるのは賭けだったか。点を取って取り返され、延長12回、聖光学院の堅実さがサヨナラ勝利を呼び寄せる、4-3。
昨夏アルプス応援キレキレダンスが話題になった滋賀学園、五回の3失点以外は、実力的に劣る感じはしなかったのですが。
名門・浦和学院、ではなく。そこを破って埼玉を勝ち上がった浦和実業。石戸投手、独特の投球フォームでゆるい球を淡々と投げ、堂々の完封。今大会初出場で初戦突破は沖縄のエナジックスポーツに次いで、二つ目。
第一試合は、101年ぶりの対決、と話題になりましたが。
昨夏甲子園の激闘経験のある早実の力が上だった。主将が投げて八回1失点、打って4安打と活躍が目立ちました。高松商業もけっこう打っているし四死球でも走者は出すのですが、早実の守備力を崩しきれず、8-2。
今大会は点差の開くゲームも多いのですが、今日の第二試合は守り合い。無失策で四死球も少なく、0行進の締まった試合は延長タイブレークへ。常葉大菊川はいい守りも見せましたが、最後のマウンドを秋公式戦投げてない投手に任せるのは賭けだったか。点を取って取り返され、延長12回、聖光学院の堅実さがサヨナラ勝利を呼び寄せる、4-3。
昨夏アルプス応援キレキレダンスが話題になった滋賀学園、五回の3失点以外は、実力的に劣る感じはしなかったのですが。
名門・浦和学院、ではなく。そこを破って埼玉を勝ち上がった浦和実業。石戸投手、独特の投球フォームでゆるい球を淡々と投げ、堂々の完封。今大会初出場で初戦突破は沖縄のエナジックスポーツに次いで、二つ目。
「事実無根」 ― 2025/03/02 23:12

京都のご当地自主制作映画で、冒頭から見たことある風景が。上映回数少ないこともあってか、休日は満席、めでたく上映期間延長。作品の舞台になっているカフェにも、一度行ってみたいです。
したたかな妻に捨てられた、親父ふたりが泣く。娘の素直な頑迷さが個性的。不器用に人生やっている人びとに優しい系のホームドラマ。
登場人物たちは、少しずつ嘘をつきます。
他者を思いやる嘘もありますが。
自分のつく嘘は致し方ないことで。
他人に嘘をつかれると不快になる。
自分の心を守りたい。人間なんて弱くて勝手なもの。
でも、それだけではない、本音のことばと、人とのつながりが描かれます。
したたかな妻に捨てられた、親父ふたりが泣く。娘の素直な頑迷さが個性的。不器用に人生やっている人びとに優しい系のホームドラマ。
登場人物たちは、少しずつ嘘をつきます。
他者を思いやる嘘もありますが。
自分のつく嘘は致し方ないことで。
他人に嘘をつかれると不快になる。
自分の心を守りたい。人間なんて弱くて勝手なもの。
でも、それだけではない、本音のことばと、人とのつながりが描かれます。
「音楽の肖像」 ― 2025/02/23 15:45
クラシック音楽家たちを語る、堀内誠一の柔らかいイラストとエッセイ。それに谷川俊太郎の詩を添える。
堀内氏は87年代に亡くなっていますが、これは初版が2020年。この年、感染症のおかげで音楽業界は墓場のように不遇で、出版業界はちょっと需要が増していたのでした。
ヤマハの広報誌に掲載されていたエッセイは、音楽そのものよりも、土地と人についての記述が目立つ。
音楽、それを生み出す音楽家、その両方を育て上げるのが風土なのでしょう。
言葉という枠に制限されない音楽の世界を、詩人は言葉によって称える。
堀内氏は87年代に亡くなっていますが、これは初版が2020年。この年、感染症のおかげで音楽業界は墓場のように不遇で、出版業界はちょっと需要が増していたのでした。
ヤマハの広報誌に掲載されていたエッセイは、音楽そのものよりも、土地と人についての記述が目立つ。
音楽、それを生み出す音楽家、その両方を育て上げるのが風土なのでしょう。
言葉という枠に制限されない音楽の世界を、詩人は言葉によって称える。
「クロスファイア」 ― 2025/02/17 22:34
宮部みゆきのSFサスペンス、以前読んだ中編小説の続編で、「必殺仕事人」と「デス・ノート」を合わせたよう。法で正当に裁けぬ悪人を、超能力で焼き尽くす。
お話の前半は、念力放火能力者のヒロイン・青木淳子が凶悪犯罪者を追う展開。そこから徐々に、追う者は追われる者になっていく。
作中、痛ましい事件と凶悪な人間と被害者の悲嘆描かれ、そんな悪を葬り去ることは「必要悪」とも言われます。
その一方で、自らを「装填された銃」と見なし、殺人を重ねる超能力者の圧倒的なパワーと孤独があります。
暗く沈みこみそうな物語の中で、事件を追う女性刑事のまっすぐな陽性が心のオアシス。
どうしても許せないことは、たくさんある。
だからこそ、それ以外のことは、なるべく柔らかく受け止めなければ。
人生も幸福も、燃えて灰になってしまう。
お話の前半は、念力放火能力者のヒロイン・青木淳子が凶悪犯罪者を追う展開。そこから徐々に、追う者は追われる者になっていく。
作中、痛ましい事件と凶悪な人間と被害者の悲嘆描かれ、そんな悪を葬り去ることは「必要悪」とも言われます。
その一方で、自らを「装填された銃」と見なし、殺人を重ねる超能力者の圧倒的なパワーと孤独があります。
暗く沈みこみそうな物語の中で、事件を追う女性刑事のまっすぐな陽性が心のオアシス。
どうしても許せないことは、たくさんある。
だからこそ、それ以外のことは、なるべく柔らかく受け止めなければ。
人生も幸福も、燃えて灰になってしまう。
「ベルサイユのばら」 ― 2025/02/09 23:10

原作未読、宝塚も見たことないので、仏革命というと教科書の記述と「レ・ミゼラブル」と「べにはこべ」のイメージ。
要所に音楽と映像を流し高らかに歌い上げるミュージカル風演出。コレのおかげで、細かいエピソードを丁寧に積み上げることができずとも(上映時間が限られますからね)、不思議と説得力と高揚感をもたらします。
激動の時代、花の都に集った若者たちの四角関係が基本ストーリーですが。
前半は、愛くるしいマリー・アントワネットが激しい思慕の情と、その痛みと喜びを知る。
後半は、凜々しいオスカルが苦悩しながらも戦い、自由な人生をつかみ取っていく。
自由に生きる。
運命に縛られながら、白と赤のばらが、美しく咲きます。
要所に音楽と映像を流し高らかに歌い上げるミュージカル風演出。コレのおかげで、細かいエピソードを丁寧に積み上げることができずとも(上映時間が限られますからね)、不思議と説得力と高揚感をもたらします。
激動の時代、花の都に集った若者たちの四角関係が基本ストーリーですが。
前半は、愛くるしいマリー・アントワネットが激しい思慕の情と、その痛みと喜びを知る。
後半は、凜々しいオスカルが苦悩しながらも戦い、自由な人生をつかみ取っていく。
自由に生きる。
運命に縛られながら、白と赤のばらが、美しく咲きます。
「室町無頼」 ― 2025/02/03 22:37

松竹・木下グループのお行儀の良い時代劇の次に、東映の王道アクション娯楽活劇。
応仁の乱の数年前、荒廃した都で民衆が蜂起する。首謀者は弱きを助け悪を挫く牢人、蓮田兵衛。大泉洋演じる主人公に導かれ、棒術の達人となった少年が右腕となって大活躍。
それを迎え撃つ骨皮道賢(実在の人物)は蓮田のかつての悪友という設定。
のっけから死体の山、多くのエキストラが暴れ回り、炎が世を焼き払う。大規模な撮影です。池頼広の音楽も派手でいい意味で時代劇っぽくないノリの良さ。
脚本もつとめた入江悠監督はアクションとか時代物のイメージは全然無かったのですが。こんな盛大な作品も撮るのですね。
応仁の乱の数年前、荒廃した都で民衆が蜂起する。首謀者は弱きを助け悪を挫く牢人、蓮田兵衛。大泉洋演じる主人公に導かれ、棒術の達人となった少年が右腕となって大活躍。
それを迎え撃つ骨皮道賢(実在の人物)は蓮田のかつての悪友という設定。
のっけから死体の山、多くのエキストラが暴れ回り、炎が世を焼き払う。大規模な撮影です。池頼広の音楽も派手でいい意味で時代劇っぽくないノリの良さ。
脚本もつとめた入江悠監督はアクションとか時代物のイメージは全然無かったのですが。こんな盛大な作品も撮るのですね。
「雪の花-ともに在りて-」 ― 2025/02/02 23:00

清廉、としか言い様がない。
天然痘撲滅のため原始的なワクチン(種痘)の普及に人生を賭ける。それが偉い政治家とか学者とかじゃなくて、一介の町医者(しかも美男美女夫婦)なのです。
医師・笠原良策を演じた松坂桃李くん、時代劇やるには背が高すぎるなー、と思うのですが、原作・吉村昭で監督・小泉堯史なら見てみたい。小泉監督らしい、人間の美しい生き様が、美しい映像(ロケ地も良い所を選んで撮影しています)と共に描かれます。加古隆の音楽も、チェロを中心とした楚々としたもの。そして相変わらず、役所広司が登場すると画面に不思議な活力が生じます。
当時の福井のお殿様が話の分かる名君だったことも大きいのでしょうが、実際には、新しい医療を試みるのは、もっと多くの困難があったはず。
病人の描写も含めて、あまりに美しすぎて迫力には欠けるのですが、ちょっと疲れているときには、こんな映画もいいな。
天然痘撲滅のため原始的なワクチン(種痘)の普及に人生を賭ける。それが偉い政治家とか学者とかじゃなくて、一介の町医者(しかも美男美女夫婦)なのです。
医師・笠原良策を演じた松坂桃李くん、時代劇やるには背が高すぎるなー、と思うのですが、原作・吉村昭で監督・小泉堯史なら見てみたい。小泉監督らしい、人間の美しい生き様が、美しい映像(ロケ地も良い所を選んで撮影しています)と共に描かれます。加古隆の音楽も、チェロを中心とした楚々としたもの。そして相変わらず、役所広司が登場すると画面に不思議な活力が生じます。
当時の福井のお殿様が話の分かる名君だったことも大きいのでしょうが、実際には、新しい医療を試みるのは、もっと多くの困難があったはず。
病人の描写も含めて、あまりに美しすぎて迫力には欠けるのですが、ちょっと疲れているときには、こんな映画もいいな。
「犯罪小説集」 ― 2025/01/18 16:34
吉田修一の短編小説集は、どちらかというと、人生転落小説集で、読んでいて陰鬱になってきます。犯罪の骨格は、賭け狂いや村八分や誘拐や、どこかで聞いたことがあるようなものですが、そこへ至るまでの道筋が、淡々と、グロテスクに、時に幻想を交えて語られる。
花かんむりや、曼珠沙華や、監視カメラや、飼い犬や、白蛇が、育まれる凶暴性に寄り添う。
与える者と与えられる者は、奪われる者と奪う者なのか。
与え、奪われていた者が、どこかで、残酷に奪う者へと、転化する。
花かんむりや、曼珠沙華や、監視カメラや、飼い犬や、白蛇が、育まれる凶暴性に寄り添う。
与える者と与えられる者は、奪われる者と奪う者なのか。
与え、奪われていた者が、どこかで、残酷に奪う者へと、転化する。
最近のコメント