半日奈良2018/10/06 01:27

お天気が微妙だったので折り畳み傘も持ったけど、電車(JR宇治から奈良まで30分少々)の中で薄日が差して、歩き回るにはやや暑いほどに。
駅から観光客の流れに乗って、三条通で昼食をとり、興福寺へ。東金堂の仏像の数々に大興奮。思ったより近い、明るい、じっくり拝める。写実的で今にも動き出しそうな維摩居士、袖のひらめく感じとか躍動感あふれる四天王(平安時代にこの表現力!)、個性豊かな十二神将。本尊の薬師如来そのものは悟りを開いたシンプルなお姿で、でもバックに背負ってるのが絢爛豪華な極楽浄土。
それから国宝館へ。阿修羅像が大変有名になりましたが、八部衆の中には彼以外にも憂いをたたえた少年像が何体かある。誰の趣味なのだろう。十大弟子像はもっと表情豊かで、「うーん、どうしようか」と言わんばかりの困り顔が結構ある。
通常四天王とかに踏みつけられている邪鬼が何故か格好つけて立っている像は、土産コーナーでフィギュア販売されていた(阿修羅や御仏をさしおいて)。
5メートルを越える千手観音は花や弓矢や色々手にしているけど、その中に、棒に突き刺したしゃれこうべ……仏像は国宝展や東寺で昨年たっぷり見たのに、まだまだ面白いのがたくさんあるものだなあ。
本当言うと、興福寺には中金堂(本堂)の再建後を狙って訪れるつもりだったのだけど(それに合わせて色々催される)。翌々日の大々的お披露目を前に、照明音響の機材にパイプ椅子の列。設営準備に庭園の整備、活気があるというか慌ただしいというか。
建物はほぼ出来上がっているけどお屋根のシャチホコ(シビっていうのか)は覆いを被せたままで、半開きの中央扉からご本尊をチラ見するのみ。
完全にフライングだけど、観光地にはなるべく平日に行きたかったからなあ。
台風であちこち荒み鹿が鳴く中を、春日大社へ向かう。今年創建1250年、一昨年リフォーム完成したてで朱が鮮やか。この時期はキンモクセイが香るけど、藤の季節の方が絶対いいなと思わせる。万灯籠を再現したミラーハウスが神秘的。
半日観光後、柿の葉寿司を買って帰宅。
興福寺も春日大社も、パンフレットの説明が丁寧でわかりやすい。そしてなんか、おおらか。鹿の国だからかなあ。東金堂はれっきとした国宝建築物なのに、表に小学生の習字(一人一文字、たぶん経文)が貼り出され、婆ちゃんが新聞紙しいてヤカンで花器に水注ぐ、普通っぽい感じが良いと思いました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mimikaki.asablo.jp/blog/2018/10/06/8969167/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。