ベルリンからのフルート2019/10/08 00:35

今年はベルリンの壁崩壊30年であると同時に、巨匠・カラヤンの没後30年でもあったのだった。
今年の大フィル京都公演のチラシ、二度見して、即日チケット購入。パユだ、パユだ、世界最高峰ベルリン・フィルの首席フルート奏者だ!くしくも30年前、神戸国際フルートコンクールで一位入賞してるんで日本に縁があるとはいえ、大物登場だ。
一曲目はモーツァルトのフルート協奏曲2番。モーツァルトっぽい可愛い曲だ。オーボエ協奏曲をモーツァルト自身がフルート用に編曲して別の曲としてカウントしているという、手抜きとも流石とも言えるなあ。
二曲目は編成が大きくなりピアノや、私の好きなハープも入ってくる。「ちょっと病み上がり(本人談)」な本日の指揮者・尾高忠明氏の父上、尚忠氏のフルート協奏曲。日本人の生み出すフルート曲らしいっていうか、ところどころ日本の横笛っぽい。ハープが時々お琴っぽく聴こえたり。
フルート演奏的には、こちらの方が聴き応えがある。モーツァルト時代のフルートは楽器としてまだまだ未完成で安定しない部分が多かったそうで、新しい時代の曲の方がフルート技巧楽しめるのでした。
そして、後半はさらに大編成。抱えるだけでも大変そうな巨大チューバが目を引く。チャイコフスキーの5番は、冒頭が暗くて重くて疲れている時聴くと間違いなく寝てしまうけど、すぐに悲鳴のような大音量で目が覚める。……ていうか、この一楽章を聴いているとTVアニメ版「銀河英雄伝説」艦隊出撃シーンや「パイレーツ・オブ・カリビアン」のテーマを思い出してしまう。
上品で軽やかなフルートコンツェルトのあとだと、かなり荒々しく聴こえる。第三楽章のワルツ要らんのじゃないかってくらい、激しい闘争からの勝利の雄叫びだ。
でも、そんな大音量曲ばかりがチャイコフスキーじゃなくって。アンコールの弦楽によるエレジーはとっても静謐な美しさだから。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mimikaki.asablo.jp/blog/2019/10/08/9162451/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。