「流れ行くもの」2010/06/15 00:08

「闘犬か、お前は。」
 なにをいわれたのかわからなくて顔をしかめると、ジグロは言葉をついだ。
「犬じゃあるまいし、かんたんに毛を逆立てるんじゃない。」

 このところ児童小説ばっかり読んでいますが、短くて文章が平易ですいすい読めるんですよね。そろそろ、大人向け本も読みたいところですが。
 休職中は上橋菜穂子にどっぷり。今度は「守人シリーズ」の番外編短編集。
 本編の過去話で、11歳のタンダ少年の可愛いこと。実に心根の優しい子で稲を荒らす虫にさえその死を悼む。この頃のイノセントな精神のまま成長してくれたんだなあ、大人版。大人になってからは負傷したバルサを助けるシーンが多かったですが、少年時代はバルサお姉ちゃんに懐いて面倒見てもらっている感じ。
 そして、本編では用心棒としての腕も精神も完成された強い女性であったバルサも、13歳時代は色々未熟で、それは当然なことなんですが大人版があまりに最強だったので違和感ありありです。番外編では戦っているばかりではなく、稲刈り手伝ったり酒場で給仕をしたりギャンブルにハマッて酷い目にあったり。養父のジグロを「とうさん」と呼び彼に認めてもらって嬉しがったり、戦闘に臆したり、実父の敵に対する復讐を抱いていたり、少年らしい(少女なのに)負けん気で強がったり。
 そんな、少年少女の目線で書かれた短編集なのですが、でもこれは、はっきり言って大人目線だった本編以上に、児童小説には向かない話だと思いました。
 ジグロの武人として、父親としての格好良さは本編でもとっくり語られていましたが。
 故郷を飛び出して家族からも嫌われて、のたれ死んだ男の心情。
 50年にわたって友人と楽しんでいた長いゲームを、最後に金の絡んだ「仕事」として終らせることになったプロの賭事士。
 流れ者の殺伐とした人生の悲哀。
 シブ過ぎるんですよ、お話の核となっている部分が。大人、それも中年以上、高年とか老年とかまで年いった人生が背負っているもので、三十路越えた私が読んでも深いっていうか、難しいと思いました。

「精霊の守人」2010/06/15 23:59

明日からまたお仕事に戻るのですが。
休職中は上橋菜穂子をたっぷり読めました。
それで、昔書いた感想を引っ張りだしてきました。



「いいかげんに、人生を勘定するのは、やめようぜ、っていわれたよ。不幸がいくら、幸福がいくらあった。(中略)金勘定するように、すぎてきた日々を勘定したらむなしいだけだ。おれは、おまえとこうしてくらしているのが、きらいじゃない。それだけなんだって、ね」

 アニメ版は、話が間延びしてしまったのが残念でしたが、異様に気合の入った作画とチャンバラの格好良さに感動して視聴していました。そして最終回。幼い皇子と女用心棒との別れのシーンは、シンプルですが、じーんときましたよ。
 ずっと以前に、ラジオドラマでも聴いていたので、おおまかなストーリーは知っていたのですが。アニメ最終回に合わせて図書館で借りてきた原作小説が、一番面白かったです。こまかい設定とかが、分かりやすくって。作者は文化人類学やっていたそうで、世界観がすごくしっかりしているのです。
 子供向けファンタジー小説のヒロインが、年齢30歳というのは異例だと思うのですが、彼女がもう、格好いいのですよ。強く、優しく、(アニメ版では)美しい!
 彼女と、精霊の守人となった皇子を助ける、呪術師のばあさんもまた、格好いいのですよ。強く、凄く、(アニメ版では)ぶっとんでて。
 児童小説いいなあ、字が大きくて読みやすいし、起承転結と問題提起がシンプルで。
 原作は全10冊と、外伝があるそうです。続きも読んでみようかなあ。女用心棒が自分の過去にどう向き合うのか、生き延びた皇子がどう成長していくのか、薬草師のにいさん(めっちゃいい人)の報われない片思いがどうなるのか。