養源院の白象 ― 2025/01/13 16:09
昨日三十三間堂の通し矢を見物に行ったとき、隣接する寺院がちょっと気になって。
淀君が父親を供養するために建て、その妹の二代徳川将軍の正室が再建。伏見城の血塗られた廊下を天井にしていて、手形が普通に確認できる。四百年前の壮絶な戦いの跡。
お目当ては俵屋宗達の初期作品、杉戸に描かれた白象。これが、簡略された形でありながらどっしりと重量感があり、牙が長くて、なんだか目つきも鋭い。
戦場に散った武士たちの供養とか、参拝客のお出迎えとか説明がありましたが、力強すぎて、怨霊調伏、みたいに見えました。
帰りに、境内に丸まっていた猫をなでる。迷惑そうにされましたが。白象の迫力のあと、黒猫の柔らかさに癒やされる。
淀君が父親を供養するために建て、その妹の二代徳川将軍の正室が再建。伏見城の血塗られた廊下を天井にしていて、手形が普通に確認できる。四百年前の壮絶な戦いの跡。
お目当ては俵屋宗達の初期作品、杉戸に描かれた白象。これが、簡略された形でありながらどっしりと重量感があり、牙が長くて、なんだか目つきも鋭い。
戦場に散った武士たちの供養とか、参拝客のお出迎えとか説明がありましたが、力強すぎて、怨霊調伏、みたいに見えました。
帰りに、境内に丸まっていた猫をなでる。迷惑そうにされましたが。白象の迫力のあと、黒猫の柔らかさに癒やされる。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mimikaki.asablo.jp/blog/2025/01/13/9746933/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。